皆さんこんにちは! 玉井研究室 修士1年の中島です。 今回は、先日7月18日に行われたオープンキャンパスの様子を紹介させて頂きます。 今年も暑い中、たくさんの高校生や保護者の方が参加して下さいました。 今年の構造工学コースのオープンキャンパスでは、以下の7つのブースで実験や展示が行われ…続きを読む
日差しが暖かくなり、過ごしやすい季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は先日行われた学会についての記事です。 以下の文章は、吉武研究室の修士1年の茅原晃希君が作成してくれました。 *** 吉武研究室 修士1年の茅原晃希です。 5月15日に吉…続きを読む
4月も中旬に差し掛かり、ゴールデンウィークが待ち遠しい今日この頃ですが 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 先日3月28日に、長崎県長崎市深堀町の「樋口家表門塗装ボランティア」に参加してきましたので、その様子を少しご紹介します! (深堀については、以前の記事 http://wwwsv-s…続きを読む
昨年度から続く研究室紹介も、今回で最後となりました。 今回は、主にコンクリートに関する研究を行っている原田研究室の紹介です。 諸事情により、安武研究室の貢が紹介します。 原田研究室には、院生2名に加えて今年4月に4年生4名を迎え、計6名が所属しています。 平成26年度は フライアッシュ…続きを読む
こんにちは。勝田研究室 修士1年の宮崎です。 定期考査、卒業論文、修士論文と…学生の皆さん本当にお疲れ様でした。 先週は卒業式がありました。卒業・修了生のみなさんおめでとうございます。 新しく新生活を迎えられる方が多いと思いますが、S-cafe一同、皆様のご活躍をお祈りしております。…続きを読む
またまたやってきました!研究室紹介シリーズです。 今回は森田研究室について、修士1年の梅崎が紹介します。 森田研究室は、主に橋梁に関する研究を行っている研究室です。 橋梁といっても、離島等に架設されている小さな橋から長崎ではお馴染みの女神大橋のような大きな橋まで取り扱っています。 &n…続きを読む
以下の文章は、構造工学コースの坂本竜二郎君が作成してくれました。 *** 1月30日に蓼原眞一先生の最終講義が行われました。 蓼原先生は35年の長きにわたって構造工学コースで教鞭を執られ、私たちも鉄筋コンクリートや建築製図の講義などで、様々な知識を教えていただきました。 講義以外でも毎…続きを読む
吉武研究室 修士1年の田川 夏湖です。 3月に入り段々と暖かくなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 構造工学コースでは、2月17日に4年生の卒業論文、2月20日に修士2年生の修士論文発表会が行われました。 対象の学年の皆さんはお疲れ様でした。 卒業を控えた皆さんは…続きを読む
先日1月22日(木)にOB訪問会を開催しました。 今回お越しいただいたのは、 三菱日立パワーシステムズの宮﨑翼さんです。 お仕事がお忙しい時期にも関わらず、私たちのために時間を割いて長崎大学まで足を運んで下さいました。 今回開催したOB訪問会は、懇談会形式で進めさせて頂いたのですが、宮…続きを読む
2月も半分以上が過ぎ、少しずつ温かさが顔をのぞかせる日々ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?? 学部生の皆さんは、期末試験も終わってホッと一息ついているところではないでしょうか。 さて、とうとう明日は、長崎大学工学部構造工学コースの卒業論文審査会です。(一般公開はされていません。) 卒…続きを読む