はじめまして.このたび,長崎大学に着任した陳逸鴻(Chan Iat Hong)です.私の出身地である中国マカオ(澳門)は,古くからポルトガル商人を通じて,長崎と深い関係を築いていました.中学と高校の6年間は,このような関係を知らずに,毎日ように長崎通り(R. de Nagasaki, Macao)を…続きを読む
法人(企業・団体等)各位様 長崎大学工学部構造工学科創立50周年記念事業 募金趣意書 謹啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 長崎大学工学部構造工学科は、昭和42年(1967年)4月に設置され、平成29年(2017年)に創立50周年という大きな節目の年を迎えました。構造工学科は、創立から平…続きを読む
平成30年9月22日(土)に,創⽴50周年記念事業として,記念講演会,記念式典および記念祝賀会を開催しました.開催にあたっては,多大なご協力を頂きましてありがとうございました.記念講演会の参加者は約200名,記念式典および記念祝賀会の参加者は232名で,卒業生201名,大学職員13名,招待者8名,…続きを読む
学部生と大学院生の就職・進学の内定状況を更新しました。 以下から確認ください。過去5年分の情報を掲載しています。 https://www2.st.nagasaki-u.ac.jp/course/career/続きを読む
長崎大学工学部構造工学科 創立50周年記念事業 〇平成30年9月22日(土) 14:00 ~ 16:00(受付開始 13:30~) 〇長崎大学文教キャンパス スカイホール 〇記念講演 講師:齋藤 公男(Saito Masao)先生 題目:「空間 構造 物語」 ----アーキニアリング・デザインの…続きを読む
長崎大学工学部構造工学科および工学科構造工学コース卒業生長崎大学大学院工学研究科修了生 各位 謹啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。長崎大学工学部構造工学科は、昭和42年(1967年)4月に設置され、平成29年(2017年)に創立50周年という大きな節目の年を迎えました。構造工学科は、創立…続きを読む
長崎市深堀地区の景観まちづくりが,2018年の「都市景観大賞景観まちづくり活動・教育部門優秀賞(会長賞)」を受賞しました。景観まちづくりガイドラインの制作を支援した長崎大学の安武研究室と渡辺研究室,ガイドラインをもとに市民WSによる「深堀ふれあい広場」をリードした九州大学が地元とともに一緒に名を連…続きを読む
構造工学コースではTOEICにおいて高得点を取った学生から 「高得点のための勉強法」 のアドバイスをもらっています。2017年度の卒業生からのアドバイスを追加しました。 参考にしていただければと思います。 https://www2.st.nagasaki-u.ac.jp/course/toei…続きを読む
新コース長からのメッセージ 平成30年度が始まりました。構造工学コースではうれしいことがたくさんあります。 まず、一番うれしいことは、卒業研究に着手した新4年生に関することです。平成28年に入学したこの学年は、進路変更のため退学や休学した3名を除いて、全員が留年することなく卒業研究に着手したことです…続きを読む