構造工学コース(旧構造工学科)卒業生の皆様 長崎市内の建築設計会社から中途採用の募集が2件届いております。 ご興味があるかたは、以下にお問い合わせください。 構造工学コース コース長 玉井 宏章 教 授 TEL:095-819-2588 E-mail:tamrix7@gmail.com続きを読む
2013年7月19日に長崎総合科学大学グリーンヒルキャンパスで開催された表記学会において、工学研究科博士前期課程総合工学専攻構造工学コース2年の井村友祐さんが優秀学生講演賞を受賞しました。講演題目、共著者は下記の通りです。 記 講演題目 第II領域における疲労き裂伝播試験の計測条件に関する考察 共著…続きを読む
構造会長崎支部 会長 池田圭一郎 【構造会長崎支部例会へのご案内】 皆さまにおかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。さて毎年恒例となりました、構造会長崎支部例会を下記の要領にて開催することになりました。今回は卒業生の長崎市まちづくり推進室長である片江様にご講演頂く予定です。また「長崎み…続きを読む
長崎大学インフラ長寿命化センターでは,一般の市民向けに講習を行い『道守(みちもり)補助員』という資格を認定しています。道守補助員は、自治体の職員や委託を受けた業者だけではカバーしきれないインフラの異常を目視によって発見し,報告することでインフラの安全を守ってくれています。6月7日のあさイチにて,この…続きを読む
先日受賞報告した公益社団法人プレストレストコンクリート工学会優秀講演賞の受賞により今年度の学長賞を受賞しました。続きを読む
ゼネコン大手の「フジタ」という会社から部長クラスの重役に来学していただき,講義形式でなく自由に懇談して,ゼネコンの構造設計業務,建築施工の実態などを解説してもらいます.また,就職担当教授(玉井)も参加して細かい不安事項などについても質問を受け付けます.自由参加です.期末試験で忙しいでしょうが奮って参…続きを読む
長崎県建築鉄骨研究会は,この1月20日で創立4周年を迎えます。そこで,JSCA九州支部長崎地区会との共催で下記のような記念講演会を計画致しました。 今回は,九州大学名誉教授の松井千秋先生がご講演されます.試験期間中ですが,有名な先生のご講演なので,興味ある大学院生,大学生は奮って参加下さい。 …続きを読む
当コースの原田哲夫教授が編集長を務める長崎大学の広報誌CHOHOの42号が発行されています。皆さま、ぜひ手にとってご覧ください。 長崎大学のホームページでもご覧いただけます。 ■CHOHO Vol.42(冬季号:2013年1月発行) http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/ab…続きを読む
11月15日から16日にかけて開催された鋼構造シンポジウム2012(社団法人 日本鋼構造協会主催)において、工学研究科博士前期課程総合工学専攻構造工学コース1年の森﨑雅俊さんが、「厚さの異なる鋼部材の変形・ひずみ計測」(連名:出水享、松田浩、伊藤幸広、藤野義裕)と題した発表を行い、優秀講演賞を受賞し…続きを読む
10月25日から26日にかけて開催された第21回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム(公益社団法人プレストレストコンクリート工学会主催)において、工学研究科博士前期課程総合工学専攻構造工学コース1年生の熊本和展さんが、「カメラタイプ全視野計測装置を用いた現有作用応力計測に関する基礎的…続きを読む