新着情報

新着情報

平成26年度の就職内定状況を更新しました。

平成26年度の学部生・大学院生の進路・就職先の内定状況をアップしました。 下記からご覧ください。 卒業後の進路・就職先>>続きを読む

2014年度コース長のメッセージを掲載いたしました。

下記のリンクよりご覧いただけます。 https://www.st.nagasaki-u.ac.jp/prospective/message_prospective/続きを読む

工学研究科 博士前期過程 総合工学専攻 構造工学コースの緒方 宇大さんが土木学会平成25年度全国大会第68回年次学術講演会において優秀講演賞を受賞しました。

工学研究科 博士前期過程 総合工学専攻 構造工学コースの緒方 宇大さんが土木学会平成25年度全国大会第68回年次学術講演会において優秀講演賞を受賞しました。 詳細は下記よりご覧いただけます。 http://www.eng.nagasaki-u.ac.jp/data/411_pdf/k2013_122…続きを読む

工学研究科 博士前期課程 総合工学専攻 構造工学コース1年の安部晃さん、飯田康博さん、桐山尚大さん、古賀俊行さん、野崎優さんが最優秀賞を受賞しました。

工学研究科 博士前期課程 総合工学専攻 構造工学コース1年の安部晃さん、飯田康博さん、桐山尚大さん、古賀俊行さん、野崎優さんが最優秀賞を受賞しました。詳細は下記よりご覧いただけます。 http://www.eng.nagasaki-u.ac.jp/data/411_pdf/k2013_1219_1….続きを読む

工学部 構造工学科4年の安部知佳子さん、田川夏湖さん、機械工学コース3年の中谷彩織さんが特別賞を受賞しました。

工学部 構造工学科4年の安部知佳子さん、田川夏湖さん、機械工学コース3年の中谷彩織さんが特別賞を受賞しました。詳細は下記よりご覧いただけます。 http://www.eng.nagasaki-u.ac.jp/data/411_pdf/k2013_1219_2.pdf続きを読む

二級建築士の結果が発表されました(合格おめでとう)

平成25年12月5日,二級建築士の製図試験の結果が発表されました。 今年の全国の受験者数は24,971名,合格者4,864名,合格率19.4%だったようです(建築技術教育普及センター)。木造建築士の合格率が28.7%。一級建築士の合格発表はまだですが,一級建築士10%弱,二級建築士20%弱,木造建築…続きを読む

授業内容が改善されています(構造工学セミナー)

3年生向けに研究室選びや就職指導のための「構造工学セミナー」が開講されています. 今年度から11月15日から12月6日にかけて,教員による研究紹介に加えて,大学院生主体の研究室・研究体験1,2,3が実施されています. 研究室や大学院生と身近に感じてもらって構造工学を好きになって卒業研究に取り掛かって…続きを読む

平成25年度の進路・就職先の内定状況をアップしました。

平成25年度の学部生・大学院生の進路・就職先の内定状況をアップしました。 下記からご覧ください。 卒業後の進路・就職先>>続きを読む

二級建築士1次試験合格者の受験料補助,TOEIC助成,授与式の報告

下記日時で,二級建築士1次試験合格者の受験料補助,TOEIC助成,授与式が行なわれました.11月19日火曜日12:30-12:50 TOEIC助成(8名)吉原 聖,蘇武 臣太郎,柳田 宏之,宮﨑 大地,山下 俊樹,峯松 弘樹,貞松 大地 後藤 麻里子 二級建築士合格者受験料助成(5名)大脇 佳歩,柏…続きを読む

構造工学セミナー特別講演Ⅰ 公開講演会 のお知らせ

長崎大学構造工学コースでは今回、国際的に著名な研究者 笠井和彦 先生の制振構造技術に関する活躍とE-defence における実大制振建物の公開実験等の公開講演会を開催いたします。講演会終了後には同先生を囲んでの交流会も行います。奮ってご参加ください。 □笠井和彦先生略歴(1985年 カリフォルニア大…続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9

  • 研究室・教員紹介

TOEIC

体験記

S-CAFE

あつまれ!ウェブ編集委員募集!

JABEE