2013年7月19日に長崎総合科学大学グリーンヒルキャンパスで開催された表記学会において、工学研究科博士前期課程総合工学専攻構造工学コース2年の井村友祐さんが優秀学生講演賞を受賞しました。講演題目、共著者は下記の通りです。 記 講演題目 第II領域における疲労き裂伝播試験の計測条件に関する考察 共著…続きを読む
構造会長崎支部 会長 池田圭一郎 【構造会長崎支部例会へのご案内】 皆さまにおかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。さて毎年恒例となりました、構造会長崎支部例会を下記の要領にて開催することになりました。今回は卒業生の長崎市まちづくり推進室長である片江様にご講演頂く予定です。また「長崎み…続きを読む
平成25年3月末から4月上旬に学生の皆さんに実施したアンケート調査結果と構造工学コースの対応を掲示しています。 構造工学コースでは今回のアンケート結果に基づいて,もっともな意見良い意見に対しては改善を進めていきます。回答のなかには学生に自覚をうながすコメントもあります。 ぜひ一読ください。続きを読む
長崎の理系女子を養成すべく2013年度から理系女子入門セミナー「世界へ羽ばたくリケジョ育成プログラム」が始まり,第一弾は7/24に五島で,8/12には長崎大学で入門セミナーを行います。また9月からは深化セミナーとしてテーマごとのセミナーが毎月行われます。 構造工学コースから安武准教授が「すまいと住環…続きを読む
長崎大学インフラ長寿命化センターでは,一般の市民向けに講習を行い『道守(みちもり)補助員』という資格を認定しています。道守補助員は、自治体の職員や委託を受けた業者だけではカバーしきれないインフラの異常を目視によって発見し,報告することでインフラの安全を守ってくれています。6月7日のあさイチにて,この…続きを読む
来年度の入試要項が工学部の大学院係で配布されています。 またHPからダウンロードもできます。 http://www.eng.nagasaki-u.ac.jp/contents/8-4-1.html続きを読む
私たちと一緒に構造工学コースのウェブサイトを運営しませんか? 卒業生とのネットワークを築きたい人、写真を撮るのが好きな人、ブログを書くのが好きな人などを募集しています。 ■参加できる方 当コース学生 ■主な活動 以下についてチームで取り組みます。 卒業生を訪問しての取材および取材記事の執筆 取材時の…続きを読む
先日受賞報告した公益社団法人プレストレストコンクリート工学会優秀講演賞の受賞により今年度の学長賞を受賞しました。続きを読む
下記要領で,「就職3者面談会」を開催しています. 学科紹介,研究室紹介,学びのスペース紹介など,大学院生が随時ガイドします. (指定時間30分前に保護者に待機していただくように,伝えてください.) 日時:2013年2月18日-20日 場所 :2階応接室 保護者待機場所:2階大学院演習室 見学コース:…続きを読む
ゼネコン大手の「フジタ」という会社から部長クラスの重役に来学していただき,講義形式でなく自由に懇談して,ゼネコンの構造設計業務,建築施工の実態などを解説してもらいます.また,就職担当教授(玉井)も参加して細かい不安事項などについても質問を受け付けます.自由参加です.期末試験で忙しいでしょうが奮って参…続きを読む